2025年

新着トピックス
令和7年度から帯状疱疹ワクチンの定期接種ができるようになりました

 令和7年4月1日から帯状疱疹ワクチンが定期予防接種ワクチンに指定されました。対象者は今年度中に満65歳、70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳、100歳になる方。帯状疱疹ワクチンは2種類あり、接種方法や、効果と […]

続きを読む
新着トピックス
VSRAD(早期アルツハイマー型認知症診断支援システム)検査について

 VSRAD(ブイエスラド:Voxel based Specific Regional Analysis system for Detection)は、MRI画像を用いてアルツハイマー型認知症の原因である、脳の海馬傍回な […]

続きを読む
医師からのメッセージ
もの忘れ(軽度認知症)検診について

 高齢化社会を迎え、最近、もの忘れをするようになった、先ほど物を置いた場所が思い出せなくなった。ご家族から少し変だと言われた等で、当院を受診される方もいられます。認知症を心配されているのでしたら、受けていただきたいのが当 […]

続きを読む
看護部の取り組み
バイタルサインについての学習会を開催しました!

 バイタルサインとは、直訳すると「Vital=生きてる、Signs=徴候」のことです。生命の危機は、バイタルサインの異常として現れます。看護師はこの「Signs」を見逃してはいけません。 講師は 総合診療科専攻医 渡部京 […]

続きを読む
医師からのメッセージ
女性医師による痔の手術について

 手術してほんとによかった、こんなにらくになるんだったらなぜもっと早くしてもらわなかったのかがちょっと悔やまれる。  冒頭から自慢げですが、これは、私が手術した、痔・完全直腸脱・肛門狭窄などの肛門の病気で長年苦しんでいて […]

続きを読む
新着トピックス
ものわすれ(軽度認知症)検診コースを新設しました!

 2025年4月から、ものわすれ(軽度認知症)検診ができるようになりました。認知機能テスト(長谷川式、MMSE)、頭部MRI、VRRAD(MRIをもとにして脳の萎縮度を評価)、血液検査などを行い、日本脳神経外科認知症学会 […]

続きを読む
看護部の取り組み
【看護部】2025年度-新人看護師研修 電子カルテの練習

 電子カルテの練習です。たくさんの情報が入っている事、それを使いこなせるようになるのか…と不安を抱えながらの練習です。患者情報や疾患、手術歴など患者さんの身体に関わる事だけでなく、保険や家族の情報など、多くの情報があるこ […]

続きを読む
看護部の取り組み
【看護部】2025年度-新人看護師研修 感染学習会!

 感染学習会では滅菌手袋の着用練習もしました。 清潔に着用するのはとても難しい。みんな真剣なまなざしで頑張っています。

続きを読む
看護部の取り組み
【看護部】2025年度-新人看護師研修 採血練習!!

 今日は採血の練習をしました。先輩看護師のお手本を食い入るようにみんなが見ています。  シミュレーションの採血君で練習をした後、お互いに採血をし合いました。  『本当に人にするのは初めてでドキドキした』『実際採血して取れ […]

続きを読む
看護部の取り組み
【看護部】2025年度-新人看護師・介護士研修の初日の風景です!

 今年も各職場でウエルカムメッセージを作成し、先輩たちの自己紹介をしています。 部屋の雰囲気も明るくなり、『こんなの嬉しい』『頑張ろうと思えた』と喜んでもらえました。

続きを読む