医師からのメッセージ
(11)まぶたがさがる…

眼瞼下垂のいろいろ 目がぱっちりあきにくくなったり、鏡でみてまぶたがさがっていることはありませんか?人はだれでも、左右の目の大きさは多少違います。が、以前にくらべて片方または両眼のまぶたがかぶさる、眉毛をあげたり、おでこ […]

続きを読む
看護部の取り組み
2023年新人研修風景(病棟)

病棟での新人看護師のお仕事を紹介します。先輩看護師のサポートを受けながら消毒を行いました。 プリセプターや先輩のみなさんに教えてもらいながら、毎日頑張ってます。これからも、よろしくお願いします。

続きを読む
新着トピックス
リハビリ科-自宅でできる体操(動画)

リハビリ科の体操を紹介します。

続きを読む
看護部の取り組み
2023年4月新人研修風景2

2023年度、新卒看護師が7名入職し、4月6日から新人研修が始まりました。 測定器を使用して血糖を測りました! 最終日の4月14日は、鈴木医師より救命処置について実技をまじえた研修を受けました。 4月17日より現場での仕 […]

続きを読む
看護部の取り組み
2023年4月新人研修風景

感染に関する講義を受講している風景です。

続きを読む
院内イベント・活動
2023年度新入職員を迎えました

この春、18名(医師、看護師、理学療法士、作業療法士、検査技師、介護福祉士、社会福祉士、事務)の新入職員を迎える事ができました。入職式から新入職員全員でのオリエンテーション、その後は各現場や職種でのオリエンテーションに分 […]

続きを読む
医師からのメッセージ
(10)ゆがんでみえる

網膜前膜について 網膜前膜とは? 目の奥の中心部は黄斑といい、ものをみるために最も感度のよい大切な部分です。(図1) この部分の表面にできる、セロファンのような薄い膜を「網膜前膜(網膜上膜、黄斑前膜ともいう)」といいます […]

続きを読む
医師からのメッセージ
2023年度 病院長挨拶

徳島健生病院で院長を拝命してまもなく10年になる佐々木と申します。 健生病院は安心安全で信頼できる医療を患者さんと共に行うということを理念に掲げ、病院近隣の方々だけでなく広く県内から多くの方々にご利用いただき、2020年 […]

続きを読む
医師からのメッセージ
スギ花粉の対処法

◇スギ花粉症 スギ花粉の飛散期(2月~5月頃)に、くしゃみ・水溶性鼻漏・鼻閉で発症し、アレルギー結膜炎を合併することがあります。 ◇薬物療法 抗ヒスタミン薬は期間を通じて内服します。眠気(副作用) のため運転注意・禁止に […]

続きを読む
医師からのメッセージ
当院における脳神経外科診療について③ 脳神経外科医師 藤本 尚己

入院治療としては脳梗塞、脳出血、脳腫瘍の化学療法等がありますが、 当院で特記すべきは回復期リハビリテーション病棟です。主に脳卒中後の片麻痺、高次機能障害のリハビリテーションをおこなっています。急性期加療を終え、機能回復の […]

続きを読む