お仕事紹介
リハビリ-作業療法士のお仕事紹介
人の日常生活に関わる全ての諸活動が『作業』です。 基本的な運動能力から社会に適応する能力までを幅広く維持・改善し、その人らしい生活の獲得を目標にします。病気やケガの直後から対応を開始します。将来の生活を見越し、その時の状 […]
リハビリ科-言語聴覚療法の紹介
言語聴覚士は、話す・聞く・食べるなどのリハビリテーションを行う専門職です。 脳卒中などが原因で起こる失語症や高次脳機能障がい、構音障がい(発声・発音の障がい)、嚥下障がい(飲み込み)などに対し専門的な評価・訓練・助言・支 […]
外来クラークのお仕事の紹介
外来には9名のクラークがいます。外科 整形外科 内科で受付業務や診察室業務を行っています。 各科を担いながら受診サポートをローテーション、各診療予約、検査予約、入院案内の説明、電話対応など患者様への対応が多様を極めていま […]
4階病棟紹介-介護福祉士のお仕事
当病棟の介護福祉士は男性5名、女性3名の8名のスタッフが在籍しています。 業務内容としては退院支援が主な病棟の役割であるため、患者さんのADL(日常生活動作)の把握につとめています。 明るく元気で働きやすい部署です。よろ […]
地域包括ケア病棟の職場の雰囲気について
地域包括ケア病棟の先輩看護師の現場での感想を紹介します。 最初は民医連がどういうものか知らなかったが「すべての人が人間らしくその人らしく生きていくことを援助する無差別、平等の看護」を目指していることがわかった。大変なこと […]
急性期病棟(新人看護師の1年の振り返り)
2022年4月に入職した急性期病棟の看護師さんの1年の振り返りをご紹介します。 1年前と比較するとできることが増えた反面、様々な場面を経験したことで責任も感じます。勉強に励む毎日ですが、その分知識も身について仕事にやりが […]
CT検査における被ばく線量について
CT検査とは、放射線を用いて身体の断面の画像を得る検査です。 一回の検査で用いる放射線量は、撮影部位によって異なりますが、頭部CTでは約2.5mSv、胸部CTでは約2mSv、腹部CTでは約3.8mSvです。 検査には被ば […]
2023年新人研修風景(リハビリテーション科)
この春、リハビリテーション科では4名(理学療法士2名、作業療法士2名)の新入職員を迎えることができました。当院では入職した新人スタッフさんに向け新人研修を行っています。 電子カルテの使い方や病態についての知識面に加えて、 […]