お仕事紹介
地域連携相談室のお仕事紹介
地域連携相談室は、本館の1階にあります。受付の右奥です。 地域の医療機関や様々な保健・福祉サービス機関との連携の窓口として、患者さんに切れ目のない医療・福祉サービスが提供できるよう支援・調整を行っています。スタッフは看護 […]
緩和ケアチームの活動紹介②
健生病院の緩和ケアでは、対象の患者さんが入院されると、翌週に「緩和ケアカンファレンス」を実施します。 医師・看護師・薬剤師・管理栄養士・理学療法士・介護福祉士・医療ソーシャルワーカーが参加し、治療方針や今後の関わり方につ […]
緩和ケアチームの活動紹介①
みなさんは「緩和ケア」を知っていますか? 緩和ケアとは「重い病を抱える患者さんやそのご家族の身体や心などの様々なつらさを和らげ、その人らしい生活を送ることができるように支援すること」です。健生病院の緩和ケアチームは201 […]
内視鏡室からのメッセージ
「苦痛が少ない内視鏡のために」と、胃カメラは鼻から入れることができる細いカメラを使っています。喉への刺激が少なく、あのオエッとした感じがグッと楽になります。百聞は一見にしかず、まずはお試しあれ。「どうしても口から」と言わ […]
心電図室のお仕事紹介
心臓は微弱な電気信号によって動いています。体の表面に付けた電極でこの電気信号を記録したものを心電図といいます。 心電図検査は短時間で実施でき、痛みを伴わない検査です。ベッドに横になっていただき、手首足首に4ヵ所、胸に6ヵ […]
超音波検査(エコー検査)とは
超音波検査とは、人の耳では聞こえないほどの高い周波数の音を使って、病気の有無を調べる検査です。 検査する部位にゼリーを塗り、超音波がでるプローブを体に当てて検査します。 長所 短所 超音波検査には、腸や胃のように観察に適 […]
中央材料室-病院内部のレアな業務について
中央材料室の業務内容をご紹介します。 病院内で使用したピンセットなどの医療物品が持ち込まれてきます。持ち込まれた物品は、洗浄して故障や動作確認を点検し、梱包滅菌してまた使用する部署に払い出しをしています。 普段病院スタッ […]
外来に初々しき入職3年目
入職3年目の看護師紹介します。ここ数年 外来に若手看護師や新卒看護師が配属されていませんでしたが 病院も新しくなって以降 毎年配属されるようになり 平均年齢もグッと下がりました。 外来業務から救急対応まで多様で覚えること […]
リハビリ-理学療法士のお仕事紹介
ケガや病気などで身体に障害のある人や障害の発生が予測される人に対して、日常生活を行う上での基本動作能力(座る、立つ、歩くなど)の回復や維持、および障害の悪化の予防を目的に、運動療法(関節可動域の拡大、筋力強化、麻痺の回復 […]