看護部の取り組み
看護師-3年目を迎えて思うこと
徳島健生病院で働く3年目の看護師にお話を伺いました! 中材・OP室看護師 私が入職したきっかけは当院が掲げる【「地域で生きる」を支える病院】である、ということに魅力を感じたためです。徳島健康生活協同組合のセンター病院で […]
国内100施設認証達成記念盾の贈呈
国内100施設認証達成記念盾の贈呈 日本は世界の中でも有数の骨折リエゾンサービス(さまざまな職種の連携により、脆弱性骨折患者に対する「骨粗鬆症治療開始率」「治療継続率」を上げるとともに、転倒予防を実践することで二次骨折を […]
【手術室】器械出し看護師エピソードZERO
前回は様々な手術での器械出し風景をご紹介させて頂きました。今回は、器械出し看護師が手術開始となり、器械出しするまでの仕事の流れをご紹介します。 例)午後から手術の場合 ①朝、医師の指示を確認しながら手術に使用する手術 […]
2025平和行進に参加しました
今年は、被爆・終戦80年の節目の年です。毎年この時期は徳島県内各地で行進・要請行動が行われています。 昨年、日本原水爆被害者団体協議会(被団協)がノーベル賞を受賞しました。授賞の理由は、「被爆者の方たちによる地道な活 […]
県連・看護委員会・管理者研修で平和学習をしました
徳島健康生活協同組合では、1年間の学習課題を決めてラダー研修を開催しています。昨年は、事例を通してケアの倫理について学習をしました。今年は、被爆・終戦80年の節目の年でもあり、「平和・人権」について学習会をする事としま […]
バイタルサインについての学習会を開催しました!
バイタルサインとは、直訳すると「Vital=生きてる、Signs=徴候」のことです。生命の危機は、バイタルサインの異常として現れます。看護師はこの「Signs」を見逃してはいけません。 講師は 総合診療科専攻医 渡部京 […]
【看護部】2025年度-新人看護師研修 電子カルテの練習
電子カルテの練習です。たくさんの情報が入っている事、それを使いこなせるようになるのか…と不安を抱えながらの練習です。患者情報や疾患、手術歴など患者さんの身体に関わる事だけでなく、保険や家族の情報など、多くの情報があるこ […]
【看護部】2025年度-新人看護師研修 採血練習!!
今日は採血の練習をしました。先輩看護師のお手本を食い入るようにみんなが見ています。 シミュレーションの採血君で練習をした後、お互いに採血をし合いました。 『本当に人にするのは初めてでドキドキした』『実際採血して取れ […]
【看護部】2025年度-新人看護師・介護士研修の初日の風景です!
今年も各職場でウエルカムメッセージを作成し、先輩たちの自己紹介をしています。 部屋の雰囲気も明るくなり、『こんなの嬉しい』『頑張ろうと思えた』と喜んでもらえました。