令和6年度救急医療功労者として厚生労働大臣より表彰されました‼
このたび徳島県からの推薦を受け、2024年9月9日の救急の日にあわせ、東京の都道府県会館において「令和6年度救急功労者」の厚生労働大臣表彰式が行われました。 当院より佐々木清美病院長が出席しました。全国でも数少ない表 […]
胃カメラの検査時間って どのくらい?
「カメラの検査時間ってどのくらい?」と聞かれることが よくあります。ざっくりですが、身体の中にカメラが入っている時間は、胃カメラは通常観察で8~10分程度です。胃カメラは喉→食道→胃→十二指腸→胃と順番に診ていきます。 […]
第16回全日本民医連看護介護活動研究交流集会in熊本に行ってきました!!
全日本民医連では2年に1回、全国の仲間と看護・介護の交流会を開催しています。今年は、10月27日、28日の2日間熊本城ホールで開催されました。全国から454症例の報告があり参加者は700名を超えていました。 徳島健生 […]
傷の目立たない腹腔鏡手術 ~良性疾患に対するReduced Port Surgery~
当院での腹腔鏡手術の取り組み 当院では胃がん・大腸がん・虫垂炎・胆のう結石症および胆のう炎・そけい部ヘルニア・腹壁瘢痕ヘルニアなどのさまざまな疾患に対して、腹腔鏡手術を行っています。手術機器や技術の発展に伴い、近年はよ […]
物資の提供のご協力ありがとうございました。
令和6年10月19日(土) 徳島健生病院フードパントリー17回目のフードパントリーを実施しました。今年度は、物資の支援がなくなり、なかなか多くの方に配布できなくなっていますが、少しずつではありますが、継続して開催していま […]
【検査科】尿検査について
健診などで提出してもらったおしっこはどのように検査されているのか紹介します。 まず、尿に薬品が含まれた試験紙を浸します。成分の違いによって試験紙の色が変わるため、その変化を読み取り尿の成分に異常がないか調べています。 […]
手術室看護師の仕事紹介【器械出し編】
当院の手術室では、外科・整形外科・眼科の手術をしています。全科共通に使用する器械と、各診療科別に専用の特殊な器械も使用するため、それぞれの器械の名前と使用用途の理解していく必要があります。また、同じ診療科でも行う手術( […]
ホワイトコールを設置しました
健生病院では、患者さん・ご家族からの暴言・暴力対策のためにホワイトコールを設置しました。病院で、暴言・暴力?そんな事あるの?と思われるかも知れませんが、時々起こります。緊急時に院内放送を流し、患者さん・職員を守るため、 […]
第17回フードパントリー開催案内
徳島健生病院フードパントリーを下記日程で開催します。 日時:令和6年10月19日(土) 9時30分~10時30分 場所:健生病院 別館2階 徳島健生病院、フードパントリーを開催いたします。事前 […]
大腸CT検査を受けてみませんか?
徳島健生病院は大腸CT検査を開始してから15年が経過しました。この間に4000名以上の検査を行なっており、大腸CT検査技術施設認定も取得していますので安心して検査を受けていただくことができます。また、多くのポリープ、大 […]