食中毒の検査について

 病院の検査室の中に、細菌感染を調べる細菌検査室があります。感染症が疑われる場合、採取された検体(尿、血液、喀痰、便など)から原因菌を見つけます。

 食中毒の検査はどんなことをしていると思いますか?
カラフルな寒天培地に便を塗って、どの寒天に菌が生えたかで、菌の種類を見つけていきます。

コロニーと呼ばれる菌集落が翌日生えてきます。
(矢印の箇所参照)

 生えてきたら、菌の種類とどの薬が効くか調べます。
みなさんも食中毒にならないように、食品はしっかり火を通して早めに食べましょう!