熱中症を防ごう!
(1)熱中症
- 熱中症は暑熱環境によって生じる全身障害の総称です。
- 激しい運動や作業が誘因となり、高温・多湿・直射日光曝露下での体温調節バランスが破綻することで 発症します。
- 体温は正常~40℃以上と様々です。
- 重症度は以下に述べるⅠ~Ⅲ度に分類されます。
(2)熱中症の分類
- Ⅰ度(熱けいれん、熱失神)
めまい、生あくび、大量の発汗、筋肉の強直(こむら返り)などを認めます。
JCS0度。冷所での安静、体温冷却、経口的に水分・Naの補給を行います。 - Ⅱ度(熱疲労)
頭痛、嘔吐、倦怠感、集中力・判断力の低下などを認めます。
JCS1度以下。外来での対応になり、安静、体温管理、経口または点滴で水分・Naの補給を行います。 - Ⅲ度(熱射病)
①中枢神経症状(意識障害、小脳症状、けいれん)
②肝腎機能障害
③血液凝固異常のうち、いずれかを含みます。③が最重症。
JCS2度以上の場合あり。
(3)熱射病の治療
- 入院での対応になり、体温管理(直腸温モニタリング、体表冷却、体内冷却、血管内冷却)を行います。
冷却は直腸温が38℃台になるまで効率的に行います。 - 呼吸・循環管理、点滴を行います。Ⅱ度以上の点滴は冷却した生理食塩水または乳酸リンゲル液の急速輸液を行い、水分と電解質を補正します。
- 播種性血管内凝固症候群(DIC)は最重症として集中治療が必要です。
(4)まとめ
- 小児と高齢者は、発汗能力・腎濃縮力が未熟ないし低下しているので、夏には屋外での直射日光を避けましょう。
- こまめに水分補給を心掛けましょう。
- 夏を迎える6月頃から、屋外の暑熱環境に向けて、体を徐々に慣らしましょう。
徳島健生病院 内科医師 古川民夫