ものわすれが多くなった(ひどくなった)、家族に「最近少し様子がおかしいのでは?」と言われた、認知症になっていないか心配・・・こんな方におすすめの検診です。
頭部MRI、VSRAD(MRIをもとにして脳の萎縮度を評価)、認知機能検査(長谷川式、MMSE)、血液検査などを行います。後日、日本脳神経外科認知症学会・日本認知症予防学会認定医師より、結果の説明を行います。
費用
組合員: | 30,000円 |
非組合員: | 35,000円 |
健診内容
- VSRAD(MRIをもとにして脳の萎縮度を評価)
- 認知機能検査(長谷川式、MMSE)
- 血液検査
- 白血球数
- 赤血球数
- ヘモグロビン
- ヘマトクリット
- 血小板
- 肝機能
- GOT
- GPT
- γ-GTP
- ALP
- コリンエステラーゼ
- LDH
- 糖尿病
- 血糖
- HbA1c
- 尿酸
- 脂質
- 総コレステロール
- 中性脂肪
- HDLコレステロール
- LDLコレステロール
- 葉酸
- 腎機能
- BUN
- クレアチニン
- 甲状腺機能
- FreeT3
- FreeT4
- TSH
- ビタミンB1、B12
- 副腎皮質ホルモン
- ACTH
- コルチゾール
- アンモニア
所要時間
約2時間
実施日
金曜日 10:00から (完全予約制)
お電話、ご来院、LINEにてご予約を承っております。
詳しくはこちらをご覧ください。
結果
約1~2週間後に脳神経外科医師より、検診結果データをお見せしながら説明を行います。
可能であれば、ご本人だけでなく、ご家族の方も一緒にお越しいただきます。
徳島健生病院ものわすれ検診の特徴
- 認知機能低下があるかどうかを2種類のテストで評価します
- 治療で良くなる可能性がある認知症かどうか、生活習慣病との関係があるかどうかについて取りこぼしなく 包括的に検査します
- 日本脳神経外科認知症学会・日本認知症予防学会認定医師による結果説明、生活指導や定期フォローの体制 を整えています
- 必要に応じて、徳島大学病院、徳島県立中央病院、徳島市民病院に紹介して、精密検査ができます
※この検診は、将来のアルツハイマー型認知症リスクの有無を調べるものではありません
お問い合わせ先
徳島健生病院 代表:088-622-7771
徳島健生病院健診センター:088-622-7847(平日午後のみ、お電話での対応が可能です)