看護部の理念
ひとりひとりを大切に あたたかい看護・介護を、ともに!
民医連看護の3つの視点を持ち、医療生協の患者の権利章典を実践する看護・介護をめざします
私たちの看護活動
- 「いのちの平等」の基本理念のもと、いつでもどこでもだれもがかかれる病院を目指し、室料加算(差額ベッド代)をいただいておりません。
- 個人受持制チームナーシング方式で、一人一人の患者さんとの深い関わり合いと、集団による科学的、継続的な看護を目指しています。
- PT、OTなどの各種医療スタッフ、ケアマネージャー、ご家族が参加する合同カンファレンスを開くなど、患者さんを中心としたチーム医療を重視しています。
- 法人内の在宅介護部門と連携をとりながら、退院後も安心して生活できるよう継続的にフォローしています。
- 安心して療養生活を送っていただけるよう各種委員会を設けて検討を重ね、事故防止、感染対策などの向上をはかっています。組織的に医療安全管理活動を提案、実践していくために専任者を配置しています。
各種委員会など
- 感染対策委員会
- NST委員会
- 倫理委員会
- 安全衛生委員会
- 褥創対策委員会
- 注射内服委員会
- 転倒・転落委員会
- 輸血委員会
- 看護業務基準委員会
- 看護記録委員会
- 看護委員会
- 看護学生委員会
- 看護必要度スペシャリスト会議
- クリティカルパス委員会
- 医療安全管理対策委員会
- 医療安全推進担当者会議
お気軽に
お問い合わせください。
徳島健生病院
088-622-7771(代表)まで